こうべフィールドパビリオン

MENU

フィールドパビリオン体験レポート

作って食べて大満足!
地元・神戸産の農作物を使った体験型イベント

神⼾咲く咲くHarmony㈱は、ろ過装置や真空フライヤーを製造している機械メーカー、(株)アトラステクノサービスが新規事業として2017年に立ち上げた地元の果物、野菜などの農産物を中⼼に国産の素材を使った神出の農村地域にあるチップス専門店です。
「食のハーモニー」をコンセプトにチップス販売、産学連携プロジェクト、自社農園など、さまざまな取り組みを続ける中、いろんな⽅に地元の企業を知ってもらう取り組みとしてひょうごフィールドパビリオンに登録し体験型のイベントを始めました。同社社長でありながら、栄養士、フードコーディネーター、神戸市認定農家でもある鯛かおるさんによる、季節の素材を使ったお菓子作りや食品作りが体験できます。
今回も「グルメ大好き!」なインスタグラマーのウラリエさんが、醤油こうじといちご大福づくりに挑戦!

神⼾咲く咲くHarmony・併設ショップ
レポーター ウラリエ

神⼾咲く咲くHarmony㈱は、ろ過装置や真空フライヤーを製造している機械メーカー、(株)アトラステクノサービスが新規事業として2017年に立ち上げた地元の果物、野菜などの農産物を中⼼に国産の素材を使った神出の農村地域にあるチップス専門店です。
「食のハーモニー」をコンセプトにチップス販売、産学連携プロジェクト、自社農園など、さまざまな取り組みを続ける中、いろんな⽅に地元の企業を知ってもらう取り組みとしてひょうごフィールドパビリオンに登録し体験型のイベントを始めました。同社社長でありながら、栄養士、フードコーディネーター、神戸市認定農家でもある鯛かおるさんによる、季節の素材を使ったお菓子作りや食品作りが体験できます。
今回も「グルメ大好き!」なインスタグラマーのウラリエさんが、醤油こうじといちご大福づくりに挑戦!

神戸市西区に広がる畑の中にある神⼾咲く咲くHarmony㈱。

「季節ごとに体験できるイベントが違うのってワクワクしますね」とウラリエさん。

素材のおいしさと独自技術のフライヤーの
すごさを食べて実感。

油を感じないサクサクのチップスがおいしい!
油を感じないサクサクのチップスがおいしい!

神戸咲く咲くHarmonyは自社農園の中にショップと体験施設と工場が併設。貸し切りレストランにも使える体験施設でまずはオリジナル商品のチップスをいただきます。丹波の黒豆、西区のジャガイモ、ニンジン、イチゴ、イチジク、柿、国産のホタテなどを真空フライヤーで乾燥。真空にすることで低温で揚げることができ、栄養価を損なうことなく、残油量も少ないため、素材のおいしさはそのままにサクサクの食感が絶妙なチップス。「やばい、いくらでも食べられちゃう」とウラリエさんもニコニコ。

「おせち料理も全部!?すごい!」とウラリエさんも驚きのおせちチップス。

「めっちゃおいしい!後で買えますよね?絶対買う!」とウラリエさん絶賛。

地元で採れたての
旬の果物を使ったフルーツ⼤福づくり

今まで食べたいちご大福の中で一番おいしいかも!
今まで食べたいちご大福の中で一番おいしいかも!

「今日はフルーツ大福づくりを体験してもらおうと思うんですが、その前に地元で採れたイチゴを食べてみてください」と、おいCベリー、紅ほっぺ、ベリーポップすず、あきひめの4種類のイチゴを食べ比べ。「ベリーポップめっちゃ甘いし、紅ほっぺは安定したイチゴ感、どれもおいしいけど、全部違って面白いな~」と食べ比べを楽しむウラリエさん。
そして、鯛社長に教わりつつフルーツ大福づくりに挑戦。こしあんやお餅はすでに用意されているので、イチゴやキウイを包むところから。「包むだけ、だけど、むずかしい!ムラができちゃうなあ」と言いつつ、いい感じに仕上げていくウラリエさん。さすがです!

「ジューシーで甘くて、そのままでおいしい!」。
イチゴは追熟しないので、完熟で摘むのが一番おいしいのだそう。

「フルーツが柔らかいからむずかしい!」「いやいい感じですよ!」と仲良く2人でフルーツ大福づくり。

「意外と上手くできました!素材がいいからおいしい!」。自分が作ったフルーツ大福はおいしさもひとしお。

神戸唯一の醤油蔵「池本醤油」の
醤油を使った醤油こうじ作り。

どんな料理に使おうか、1か月後がめっちゃ楽しみ♪
どんな料理に使おうか、1か月後がめっちゃ楽しみ♪

フルーツ大福づくりに続いて、醤油こうじ作りも体験させていただきました。参加した人から「満足度が高い」と毎回人気の体験イベントですが、その理由は使う素材の安全性とおいしさ。醤油こうじは神戸唯一の醤油蔵である池本醤油の醤油、米麹は自社農園で収穫したお米を姫路の麹屋さんに依頼して作ったものだそう。醤油こうじはこの2つの素材を混ぜ合わせるだけ。ただし、できあがるのは1か月後以降なので、それまでは自宅の冷蔵庫で静かに寝かせておきます。「刺し身を漬けにしてもいいし、煮込み料理に使ったら柔らかくなって美味しいし、卵かけご飯にしても、何してもおいしいですよ」と鯛社長のアドバイスに「うわー、何に使うか悩むけど、めっちゃ楽しみすぎる!」とウラリエさん。

  • 料理番組よろしく既にできあがった醤油こうじを試食。
    「発酵してまろやかで風味豊か!これは1か月後が楽しみ~」とウラリエさん。

  • 醤油こうじ作りの合間にいただいたフルーツたっぷりの⽢酒サングリア。
    発酵食品の力で「免疫力上がりそう!」。

季節に合わせて体験内容も風景も変わる、
お楽しみイベント!

食品工場や温室見学もできて、お土産も買えて大満足!
食品工場や温室見学もできて、お土産も買えて大満足!

体験後はチップスが作られている工場を覗いたり、ショップでチップスのお土産を購入することも。今は冬なので畑に作物はありませんが、建物向かいの温室ではパパイヤやバナナ、マンゴー、パイナップル、フィンガーライムなど、南国でしか見られない植物が育っている姿も見学。過去には鯛社長がドイツでレシピを学んだというシュトレン作りや軽食つきのモルック体験など季節が変われば体験できるイベントもさまざま。
「体験した人の満足度が高いという話が実感できました。素材の良さももちろんだけど、なによりも鯛社長のお話が面白くて、時間があっという間でした。チップスもいっぱい買えて大満足です!」とウラリエさんお墨付きの神戸咲く咲くHarmonyの体験イベント、ぜひ皆さんもご体験ください。

併設のショップでいろんなチップスが購入できるほか、チップス自動販売機も。

併設のチップス工場。

この日のウラリエさんのスケジュール

神⼾咲く咲くHarmony㈱ 会社の取り組み→野菜、果物チップス試食→
フルーツ大福作り(イチゴ食べ比べ)→醤油こうじ作り(⽢酒サングリア試食)→
ショップでお買い物→工場見学

ツアー概要

神戸の都市型農村地域を楽しむ
地元食材の有効活用と
「農食創」のワクワク体験

    • 神⼾咲く咲くHarmony㈱

    • 実施日:月1回の頻度で定期開催
    • 料金:各5,000~10,000円
    • 所要時間:約2時間
    • 住所:神戸市西区神出町広谷439
    • 電話:078-965-8839
    • 問合せ先:神⼾咲く咲くHarmony
profile
ウラリエ

ウラリエさん

神戸の情報を中心に発信するインスタグラマー。雑誌のような文字組の投稿が持ち味で、同年代の女性だけでなく、幅広い層からフォローされている。テレビやラジオのレギュラー番組でも活躍中。ラジオ関西「Clip金曜日」パーソナリティ

Instagram:@urarie83